あなたは 番目の訪問者です。(ogino作成共通カウント)
直線上に配置
信州上田の旅と歴史
上田の神社         上田市

大星神社
おおぼしじんじゃ
長野県上田市中央北3−4−1(大星東)
Tel 0268-22-3805


 大星神社は矢出沢川より北の房山(旧房山村)と山口(旧山口村)などの氏神です。科野大宮社、八幡社とともに上田城下の鎮守となっていました。
 大星神社は健御名方刀美命(たけみなかたのみこと)、前八坂刀売命(さきのやさかとめのみこと)、事代主命(ことしろぬしのみこと)を祭神として祀っています。
 創建時期は不明ですが延長2年(924)に社殿改造の記述があります。寛和2年(986)、花山院法皇より勅願3面(大法性大法師大星)を賜ったことから明治初頭まで大星明神と称したそうです。
 鎌倉幕府は地頭上田太郎佐恭に社殿を造営させました。文明年間(1469-1486)に海野幸氏が社頭造営、永正年間(1504-1520)に村上顕国が神領を寄進しました。
 武田信玄は上田原合戦の際、祈誓文を掲げています。慶長6年(1601)、真田信之は金銭とともに神領を寄進しています。寛保元年(1741)、出羽上山城主松平信将は社殿を造営しました。
 明治11年(1878)に大星明神を上田神社と改め、昭和2年(1927)に県社に列格されました。そして昭和16年(1941)に大星神社となったそうです。


大星神社社叢
 大星神社の社叢(しゃそう)つまり神社の森は昭和44年(1969)に上田市の天然記念物に指定されています。参道の両側の太いケヤキの並木をはじめ、桧、唐松、銀杏、桜など多くの樹木があります。近くには前方後円墳の双子塚古墳があります。
大星神社の社叢



信州上田トップページ

信州長野トップページへ 旅と歴史トップページへ


直線上に配置